「赤ちゃんモデルのオーディションに受かっても、お仕事って本当にあるの?」
「うちの子にもテレビやCMに出るチャンスがあるのかな?」
テアトルアカデミーは、赤ちゃんや子どもタレントを数多く輩出している有名な芸能スクール。
けれど、ネット上には「合格しても仕事がない」「費用だけかかる」といった口コミも見かけます。
この記事では、実際にお仕事はあるのか? どんな案件が多いのか?
さらに、出演チャンスを掴むためのコツまで詳しく解説します。
\まずは無料で体験/
全国で開催中の無料オーディションで、赤ちゃんモデルの第一歩を体験できます。
テアトルアカデミー赤ちゃんモデルに仕事はあるの?

テアトルアカデミーは全国展開している総合芸能スクールで、赤ちゃん〜シニアまで幅広い世代のタレントをマネジメントしています。
赤ちゃんモデルも多数在籍しており、CM・ドラマ・広告・雑誌撮影など、実際に活躍するチャンスはしっかりあります。

芸能案件の件数としては、月1~2件ほどです。
実際の出演実績の一例

テアトルアカデミーのベビーモデルのデビュー数は、業界NO.1!!
業界での信頼が厚いので、出演のチャンスも他の事務所より多いんです。
所属後、プロフィール提出や書類審査を経てオーディションに参加し、合格すると撮影や収録に参加できます。
\あなたの地域でもチャンスあり/
東京・大阪・名古屋など、全国主要都市で開催中!
どんな仕事ができる?【ジャンル別に紹介】
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルが携わる仕事は、主に以下の4ジャンルに分かれます。
① CM・テレビ出演

赤ちゃんが登場するCMやドラマ・映画は意外と多く、おむつ・ミルク・保険・育児関連商品などの企業広告で活躍します。
撮影現場では保護者が付き添い、スタッフが優しくサポートしてくれます。
現場慣れしてくると、監督から「もう一度この表情で!」と指名されることも。
② 雑誌・広告スチール撮影

育児系メディアの紙面やWeb広告でも赤ちゃんモデルは常に募集があります。
このジャンルは笑顔・あどけなさ・清潔感が大切。
月齢別特集や、兄弟撮影などのオファーもあるため、「1歳前後で一番表情が豊かになる時期」が人気です。

けっこう「髪型」が、大事なんですよね!!
③ イベント・展示会出演

企業や育児イベントなどでの「親子モデル出演」も人気。
ベビーカー試乗会、ベビーグッズ展示会などで、実際に商品を使っている様子を撮影されることもあります。
イベントでの出演も、しっかりとした「芸歴」になります。
④出演協力

テアトルアカデミーが出演協力をしている子ども番組『パニパニパイナ!』でのスタジオ収録や、テアトルアカデミーのSNS『あっちゃワッチャ』へ参加できることもあります。
出演協力に参加することができれば、芸能実績をしっかり積むことができます。
出演協力では、残念ながらギャラは出ません。
\実際の出演写真をチェック!/
CMや雑誌の実例が多数掲載されています。
お仕事が決まるまでの流れ

「オーディションに受かればすぐ仕事がもらえる」と思われがちですが、実際は以下のステップを踏みます。
1. オーディション応募
まずはテアトルアカデミーの無料オーディションに応募。
書類選考を経て、オーディション参加となります。
オーディション当日は、しっかりと赤ちゃんの良さをアピールしましょう!!
2. 合格・所属登録
オーディション合格後、契約書に同意・入所金を支払えば、晴れてテアトルアカデミー所属となります。
入所後は、プロフィール撮影やレッスンをスタートします。
3. お仕事エントリー・書類審査
事務所から届く案件リストにエントリーし、写真やプロフィールを送って選考を受けます。
赤ちゃんの在籍数が多いので、ここを通過するのが一番の難関ポイント。

イベントや出演協力などで、実績をたくさん積んでおくのも大切!!
4. 現場での撮影・出演
合格すれば、いよいよお仕事本番!
撮影現場ではスタッフが赤ちゃんを優しくリードしてくれるので安心です。
お仕事は「オーディション+タイミング」がカギ。
応募数を増やすほど、チャンスも広がります。
\まずは合格してスタートラインへ/
東京・大阪・名古屋など、全国主要都市で開催中!
お仕事が決まりやすい子の特徴3つ

お仕事で出演するのは一人でも、調子が悪くなったらチェンジできるように、他の子も数名呼ばれて撮影が行われます。
ベビーモデルの世界では、ダブルスタンバイ・トリプルスタンバイが基本。
「撮影までしたのに、結局他の子に決まっちゃた…」
「前の子がよく撮れたみたいで、撮影なしで終わった…」
なんてことも。
こればっかりはお仕事なので仕方ありません。
仕事が決まりやすい子の特徴は、こんな子!!
① 笑顔が自然に出る子

撮影では一瞬の表情が大切。
笑顔が得意な赤ちゃんはとっても有利です。
赤ちゃんが自然と笑顔になれる遊びを、普段の生活に取り入れて練習しておきましょう。
② 人見知り・場所見知りが少ない or 慣れが早い子

スタッフやカメラにすぐ慣れるタイプの子は、現場でスムーズに動けます。
「寝る演技」を求められることもあるので、どこでも眠れる子も重宝されます。
③ 撮影中に泣かない子

後追いのない、パパやママから離れても大丈夫な子の方が望ましいです。
泣かないだけで大きな武器になります。
時間が限られる現場で、楽しく撮影に挑める子が求められています。
\「うちの子に向いてるかも」と思ったら/
実際にお仕事をしたママたちの声

実際にお仕事に参加したママたちの声は、
「1歳の娘がCM撮影に参加!一生の思い出になりました」
「レッスンで人前に慣れたおかげで、撮影も楽しそうでした」
「子どもの自信にも繋がって、成長を実感できた」
など、ポジティブなものが多いです。
SNSでも「チャンスはある」「レッスンが楽しい」「現場が丁寧」など、夢が広がる声があがっています。
\あなたの地域の募集情報を見る/
お仕事チャンスを増やす3つのコツ

お仕事をゲットするには、どうやらコツがあるようです。
①プロフィール写真をこまめに更新する
赤ちゃんは数か月で顔つきが変わるため、最新写真が有利になります。
できるだけ明るい場所で、カメラ目線のかわいい表情で撮影しましょう。
②レッスンや出演協力で“撮影慣れ”しておく
ポーズ・表情の練習をしておくと、現場でスムーズです。
日々のレッスンや出演協力・写真撮影等でスタジオ慣れ、撮影慣れしておくことも大切です。
③スケジュールを柔軟にできるようにする
撮影はNG日が少ない方が望ましく、対応しやすい家庭が有利です。
土日だけでなく、平日の撮影への対応や、丸一日スケジュールを開けておく必要があります。
\チャンスを掴みたい方はこちら/
まとめ|お仕事は「ある」!でも“待つだけ”ではチャンスは来ない
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルには、実際に多くのお仕事があります。
ただし、合格しただけで自動的に仕事が入るわけではありません。
このステップを続けることで、CMや雑誌への出演チャンスが確実に増えます。
「子どもの笑顔を残したい」
「思い出として挑戦したい」
そんな気持ちでも大丈夫。まずは一歩踏み出してみましょう。
\2025年最新版・無料オーディション受付中/


コメント