「1〜3歳でも楽しめる遊び場、どこかないかな?」
「雨の日でも安心して遊べる屋内スポットがほしい!」
そんなパパ・ママにおすすめなのが、大阪・扇町にある「キッズプラザ大阪」です。
遊びながら学べる体験型ミュージアムで、1歳からでも安心して過ごせる設備がしっかり整っています。
この記事では、2025年最新の料金・アクセス情報を交えながら、実際に行ってわかった「1〜3歳でも楽しめるポイント」を詳しく紹介します。
キッズプラザ大阪とは?1〜3歳でも安心して遊べる理由

キッズプラザ大阪は、日本初の「こどものための博物館」として1997年にオープン。
「遊びながら学ぶ」ことをテーマに、体を使って遊べる展示や、科学・アート体験ができるプログラムが豊富です。
全天候型の施設で、雨の日でも楽しく過ごせる屋内の子どもの遊び場です。
乳幼児向け設備が充実!

1〜3歳の子どもでも安心して遊べるように、子連れにやさしい環境が整っています。
スタッフの方も小さい子に慣れていて、困った時に声をかけやすい雰囲気でした。
ベビーカー利用について

館内は全面ベビーカーOK。
通路も広く、いたるところにベビーカー置き場があります。
各フロアへはエレベーターで移動できます。
邪魔になる荷物はコインロッカーへ
キッズプラザ大阪では、コインロッカーも完備しています。
500円硬貨投入、使用後にお金が戻るリターン方式の無料コインロッカーです。

もちろん両替機もあるよ!
1〜3歳におすすめの遊び方・エリア紹介

ピーカーブー(乳幼児コーナー)
「ピーカーブー」は0歳~2歳までのベビーのためのプレイルームです。
やわらかいマットの上で、木のおもちゃ・トンネルくぐりなどを自由に楽しめます。
ハイハイ期の赤ちゃんも安心して遊べて、大人もゆっくりと見守ることができます。
また、授乳室や離乳食スペースも完備しています。
キッズストリート(ごっこ遊び・お店屋さん)
歩けるようになってくると楽しめるのが「キッズストリート」です。
お店屋さんやおまわりさん、郵便屋さんなど、“なりきり体験”ができるミニチュアの街並みです。
ごっこ遊びが好きなお子さまには、とっても楽しいエリアになっています。
創作工房
2~3歳ごろなら、親子で参加できる簡単な工作ができる「創作工房」もおすすめ。
スタッフさんが優しくサポートしてくれるので、初めてのハサミやのり遊びも安心です。
月ごとにさまざまなイベントを開催しており、曜日・時間が決まっています。
イベントは予約不要で当日募集、9:30から1日分の参加券を配付。
参加したいイベントがある場合はイベントカレンダーをチェックしましょう。
チケット料金・お得な割引情報(2025年最新)

基本料金(入館料)

基本料金は以下の通りです。
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 |
小人(6歳~15歳) | 800円 |
幼児(3歳~5歳) | 500円 |
0歳~2歳 | 無料 |
65歳以上 | 700円(要証明) |
子どもだけでの入館はできないので、保護者同伴で入館します。
時間制ではないため、この他に料金が発生することはありません。
一日中時間を気にすることなく、安心してじっくり遊ぶことができますね。
チケットは当日窓口または公式サイト・コンビニ端末で購入可能です。
キッズプラザ大阪は、チケットを事前に購入しておくと当日スムーズに入場できます。
人気の日や週末は特に混み合うので、早めの予約がおすすめ。
割引・クーポンはある?
キッズプラザ大阪では、残念ながら割引券やクーポンはありません。
その代わりに、よりお得に楽しめるチケットが用意されています。
パスポート
キッズプラザ大阪のパスポートは1年間と6ヵ月の2種類があります。
1年に6回以上・6ヵ月に4回以上行く予定のある方はパスポートがおすすめ。
1年パスポート
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人(16歳以上) | 8,700円 |
小人(6歳~15歳) | 4,700円 |
幼児(3歳~5歳) | 2,700円 |
6ヵ月パスポート
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人(16歳以上) | 4,700円 |
小人(6歳~15歳) | 2,700円 |
幼児(3歳~5歳) | 1,700円 |
虹からチケット
平日の午後2時から利用できる、トワイライトパス的なチケットです。
遊べる時間はちょっと短いですが、お得に入館できるチケットになっています。
販売日時は当日14:00~16:15で、除外日もあるため注意が必要です。
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人(16歳以上) | 1,000円 |
小人(6歳~15歳) | 500円 |
幼児(3歳~5歳) | 300円 |
ファミリーチケット(回数券)
入館時に大人が使える回数券です。
子どもに同伴する人が、ママでもパパでも祖父母でも使えちゃいます。
チケット枚数 | 料金(税込) |
---|---|
4枚つづり(4回分) | 5,000円 |
大人1,500円×4回=6,000円なので、1,000円お得になります。
子どもだけパスポートを持っている場合や、0~2歳の同伴におすすめ。
ファミリーチケットの購入は現金払いのみです。
営業時間

営業時間と休館日は以下の通りです。
9:30〜17:00(最終入館16:15)
第2・第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月2日)
8月第4月曜日、臨時休館あり
臨時休業もあるので、行く前に必ず営業カレンダーをチェックしましょう。
アクセス

〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2-1-7(関西テレビ放送の隣)
改札からベビーカーでも行きやすく、エレベーターも完備されています。
駐車場

専用駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングが複数あります。
おすすめはキッズプラザ大阪直結の、「扇町通地下駐車場」で、料金は以下の通り。
時間 | 料金(税込) |
---|---|
8時~22時 | 30分までごとに300円 |
22時~翌8時 | 60分までごとに100円 |
当日1日上限料金(24時まで) | 1,600円 |
駐車券割引サービスは残念ながらありません。
ランチ・休憩スポット

館内4階に飲食可能スペースがあり、お弁当や軽食を持ち込んで食べることができます。
館内には飲食店はありません。
飲料、おやつ、アイスクリームの自動販売機があるので、飲み物がなくなっても大丈夫。
館内に電子レンジや給湯ポットは設置してないですが、調乳用給湯器はあります。

ゴミは持って帰ってね♪
一時退館して外でランチもできる?
外の飲食店でランチを楽しみたいという場合は、途中退場が可能。
当日に限り入館券を掲示すれば、3階出口から再入場ができます。
近くの天神橋筋商店街エリアにはランチスポットが多数あるので、食べたいものが必ず見つかるはず。
混雑を避けるコツ

キッズプラザ大阪公式サイトでは、混雑予想カレンダーが用意されています。
幼稚園や学校の遠足シーズンで混雑する場合もあるので、参考にしましょう。

私はお盆に友達と遊びに行ったので、激混みでした…
持ち物チェックリスト

キッズプラザ大阪を思う存分楽しむには、準備も大切です。
その他、お薬など必要な物はしっかりチェックしていきましょう。
まとめ
キッズプラザ大阪は、1〜3歳でも安心して楽しめる貴重な室内スポット。
安全・清潔で、親子で笑顔になれる体験がいっぱいです。
遊びの中で「これやってみたい!」という気持ちを育ててくれる場所なので、年齢ごとに違った楽しみ方ができます。
次は成長した姿でまた訪れたくなる、そんなお気に入りスポットになるはずです。
今回は混雑する日に行ってしまってあまり写真が撮れなかったので、また行く機会があったら更新したいと思います。
コメント